360°の地平線に囲まれるとまるでそこだけが円形に世界から取り残された錯覚に陥ります。
視界に入るのは空と太陽と地平線まで続く大地。そして地平線まで続く黒く光るアスファルトの道。 風が吹き付けて、砂が舞い、朝、赤い太陽が南東から昇り、だんだんと位置を南に変えるとともに黄色、白色に色を変えて、南中してからは西に傾き出し、色も朝の逆をたどって、南西に沈んでゆきます。 ![]() Photo: FUJI Akiyuki(南米:チリ) 世界はかくも単調に、シンプルなルーチンだけを何億年と繰り返してきたかのように、ただ、ただ、静寂のうちに一日を繰り返します。 アスファルトの上をペダルを踏みながら進んでいても変化のない景色と、いつまでたっても届かない地平線が私に進んでないような印象を与えます。 世界は切り取られた円盤だけになり、いつまでもそこから抜け出すことは出来ない。どこに向かって走ってもきっと地平線まではたどり着くことが出来ない。そんな恐怖にも似た感覚に取り付かれそうになります。 地平線は実はたったの4~5km程度。つまり、自分を中心とする半径5kmの円の中に何もなければ地平線に囲まれた大地は完成し、さらにその周りにたかい山や丘がなければ地平線の向こうにみえるものありません。 しかし、実際に地平線の先まで何もみえないと世界がそこで終わってるような錯覚を起こし、進んでも進んでも世界の縁までたどり着かないと、まるで円形に取り残された不思議な世界に閉じ込められてしまったような何ともいえない不思議な感覚が湧いてきます。 自転車のサイクルメーターのみが自分が確実に進んでいる事を保証してくれています。それがなかったら心細くて走れるかどうかかなり疑問です。 朝早く出発し、行き着けるかどうかわからない次の村を目指してペダルを踏み続け、昼間は灼熱の太陽に耐えて走り、影を見つけて逃げ込んで、つかの間の休息を取るとまたペダルを踏み出す。日中はこの繰り返しです。 目的の村についたときには疲れ果て、すきっ腹を抱えて、トラックの運転手やバスの乗客相手に生業を立ててる食堂で食事を取ってそのままベッドも何もないただござを敷いただけの部屋にいくばくかのお金を払ってそのまま眠りこけます。そして次の朝にはまた走り出します。 イランのザーヘダーンという町から約90km、国境を越えてパキスタンに入るとそこから600km、砂漠を横断して、クエッタという町まで大きな町もなく、村と村の間隔も長くなります。 村といってもそこは大体長距離を移動するトラックやバスにのる人を相手に食事などをだして生業を立ててる小さなサービスエリアのような場所でしかありませんが。 この辺りはバルチスタンと呼ばれるトライバルエリアで、一般には外国人は入らないようにとされていて、噂には自転車で走ることは出来ないと聞いていました。警察に止められて車に乗せられると聞いていて、私もそのつもりでいたので、走れてしまったことにはビックリでした。いや、実は楽できると思っていたのでがっかりだったのかもしれません。 しかし、実際走ってみると、なんとも久しぶりにサイクリングを楽しんでいる自分がいました。砂漠の真ん中を走るのですが、次の村までは100km以上はなれていて、たどり着けるかどうかわかないし、昼間は殺人的な太陽が照り付けるし、自然環境は決して楽なものではないのですが、景色と、かぜと、空気と、開放感を体全体で感じる事が出来るのは自転車ならではの旅だと久々に思いました。どことなく、西サハラを走ったときを思い出しました。こういう所は長く居れないのもいいのかもしれません。 初めの3日はそんな砂漠の中で、4日目は風が吹いて、砂が舞い、まるで道路の上を濁流が流れているように砂が流れて、ひどいときは100m先が砂煙の中に消えていく始末でした。 しかし、幸運だったのは大半にして風が味方してくれたことでした。今は冬で、日が短いので走れる時間が限られてしまうのですが、風が大体追い風だったので、大体一日のうちに目的地までたどり着くことが出来ました。 一応危ないといわれる地域なので、今回もテントは避けることにしていたので、もし、向かい風なら何度か車を停めることになっていたでしょう。 警察に乗せられたのは昨日、最後の日だけでした。しかもなぜか峠だけは自転車で走らされましたが…。 結局6日かけてクエッタという町に到着しました。 ここに2、3日はゆっくりしようと考えています。 イランを出て。 イランでは結局いい思い出しか残りませんでしたが、ちょっと気にかかる事が一つだけ。 ある家に泊めてもらったときのことですが、そこの主人が 「イランは核兵器を持たなければならない。」 と言っていたことでした。彼はmustという言葉を使っていました。 私は居候という立場もあって、その時はお茶を濁してしまったのですが…。 やはり、世界で唯一原爆投下を経験した日本人としては世界中からの核廃絶を訴えるべきだったのかなと思いました。ま、しかしそんなことで泊めてもらっている人と言い争ってもなんにもならないしとも思って、結局あいまいにお茶を濁しただけでしたが…。 ただ、中東に入ってから、アメリカやイスラエルに対して反発のデモだったり、ちょっと暴力的な抗議行動が目に付いたり、シリアではヒズボラの旗が所狭しとはためいていたり、テレビではそんなヒズボラの兵士が戦闘をしている映像を流してはそれが英雄のように見えるような作りになっていたり…。 なんかちょっと。戦争をある意味正当化しているような面を垣間見せられてしまった気がします。 何よりも恐いと思ったのが、それが当然のことのように民間の市民が受け止めていることでした。 アフリカの内戦後のどうしようもなくなっている国をたくさん見てきた私としては、戦争なんて破壊するだけで何も生み出しはしないのに。と思わずにはいられませんでした。 戦争を悪いことと思わない。敵をやっつけるためには武力を行使してもよい。そんな考え方が浸透して、当たり前になっている世界に恐怖を感じずにはいられませんでした。 イランがなぜ核兵器を持たなきゃならないのか私にはサッパリわからないし、どうしてアメリカがイランの核開発にちゃちゃを入れることが出来るのかも理解に苦しみます。自分は核兵器を持っているのに。 イスラエルの様な銃を持って修学旅行に行くのも異様な光景だし、武装して、隣人を脅しながら自分の平和を勝ち取らなきゃならない世界のどこがいいのか、全く理解が出来ません。 何よりも恐ろしいのはそんな状況を異常と思わないこと。敵を打ちのめすために戦争をすることが当たり前という考えが染み付いていること、自分を守るために銃を持つことが自然であること。新聞もメディアもそれに疑問の一石を投じないこと。それどころかそれを助長するような報道がなされてそんなこんなに一般市民が疑問を持たないように思想を統一されているのではないかと思われること。 中東。イスラエル。アフリカを見てきて、「あいつらは悪いやつだからやっつけなきゃいけないんだ」みたいな考えをしている人が多いのに疑問と恐怖を感じました。 食事情 パキスタンに入って、どんな貧しそうな食堂からでも結構美味しい料理が出てくるのに感動。 アジアにきたんだなあ、実感させられる瞬間でした。 アフリカも東に入ってから味はほぼすべてトマトベース。中東に至っては焼いただけの肉に塩コショウだけみたいな単純な料理ばかりで、トマトベースのソースすら手に入れるのが困難になり、トルコで、ちょっとましなものも食べられたけど、たいしてうまいものはないなと思っていました。 メニューがどうして、チキンとミート(牛かやぎの肉らしい)くらいしかないのか疑問でした。 ところが、ようやくパキスタンに入って、カレーや野菜のスープや、ビリアニが普通に手に入るようになり、ちょっとしたものでもちゃんと味がついていて、とにかく、ただ肉をやいただけみたいな人を馬鹿にしたような料理が少なくなったことには大歓迎です。 ただ、ダブルクリームチーズはなくなってしまったようですが。 それとちょっと残念なのは、ごみ箱が町から消えたこと。町はどぶの匂いが立ち込めて、ごみがそこらじゅうに散らばっていて、非常に不潔に感じます。イエメン辺りからごみ箱が見つけやすくなったのにまたごみを持ち帰らないといけなくなってしまったのでちょっとわずらわしいです。 music addicted こうなるとは思ってました。もう結局毎日3本は消費してます。ほとんど一日中ずっときいています。 初めてウォークマンを手に入れたとき、イヤホンから流れてくる音楽が、頭の中で鳴っているようでちょっと違和感があったのですが、それに慣れるとそれこそやっぱり一日中聞いていたのでこうなることはなんとなく分かっていたので今回はそういう物を持たずに出てきたのに・・・ MP3をかって、旅行者に音楽を分けてもらってからというものもう手放せなくなってしまいました。今も聴きながらかいてます。 この調子だと充電器と充電池も買うはめになりそうです。 ああ。もっと曲がほしい。 ■
[PR]
by fuji_akiyuki
| 2006-11-12 16:30
| パキスタン1
|
リンク 藤暁之の世界一周自転車の旅 (ホームページ)NHKラジオ 旅でござんす mixi 姓:fuji名:akiyukiで検索可。 雑誌 旅と冒険 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 北大サイクリングクラブ HUCCOBのページ Notes in Mbeya 大いなるメコンのほとりで GOLCO31 クライミングクラブロッキー monkey wrench !! Hello world! 世界一周旅行 ちりぢり~Sharing with Bajoka~ 緊急OBランinエジプト報告書 バンブーといっしょ walking around the world 放浪日記 tree of life 旅行人 気ままな旅行に行ってみよう! ゆーま☆脱サラ世界一周留学記 日通ペリカントラベルネットバングラディッシュ B.D.travelhomes(ダッカの日本人宿)に このメールアドレスから「藤のブログを見た」と言って予約すると割引ありです。 シェルパニ ヒマラヤ漫遊記 #6700098 TAKACI HIRANO PHOTOGRAPHY 行ってみたい世界遺産 行きたい海外旅行 ゆうびんですよ 夢見られた天国 南船北馬 WORLD TRAVEL SITE Nothing to Declare 世界一周、旅の忘備録 TRAVELING SONGS AROUND THE WORLD ついに世界一周しちゃいますよ~!! 世界遺産バーチャルトリップ タビフーフ 世界遺産.net コイタビ。 世界旅 ゆっきーの世界一周旅日記★おもいきって旅にでよう! ![]() ![]() MSN為替 在外公館リスト ウィキペディア lonely planet Googleマップ worldcountries info 翻訳 Display japanese 日本語入力サイト G-mail BYOOL マタタビ AstroArts 量子論と複雑系のパラダイム カウチサーフィン 学習塾 ご意見ご感想はこちらへ Mail to FUJI Akiyuki 検索
カテゴリ
日記 管理人への手紙 サイクリングクラブへの手紙 サイクリングクラブのBBS 旅先で会った方からの写真 管理人へのメール チュニジア アルジェリア モロッコ1 スペイン,ジブラルタル モロッコ2 西サハラ モーリタニア セネガル1 ガンビア セネガル2 ギニアビサウ ギニア1 シエラレオネ ギニア2 マリ ブルキナファソ ガーナ トーゴ ベナン ナイジェリア カメルーン ガボン1 サントメプリンシペ ガボン2 アンゴラ ナミビア 南ア1 レソト 南ア2 スワジランド モザンビーク ジンバブエ ザンビア マラウィ タンザニア ブルンジ ルワンダ ウガンダ ケニア1 マダガスカル ケニア2 エチオピア イエメン エジプト ヨルダン シリア トルコ イラン パキスタン1 インド1 バングラディッシュ インド2 タイ1 ラオス タイ2 インド3 パキスタン2 中国1 チベット ネパール インド4 パキスタン3 中国2 香港 中国3 タイ3 マレーシア タイ4 中国4 ベトナム カンボジア タイ5 ラオス タイ6 アメリカ メキシコ グァテマラ コスタリカ パナマ コロンビア エクアドル ペルー ボリビア チリ・アルゼンチン 以前の記事
2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||