1
陸続きのパナマかあらコロンビアまで、なぜかヨットでカリブ海を迷走すること5日。
最初の3日はサンブラス諸島で遊んで、実際に揺れる洋上をドンブラコと、迷走したのは1日半くらいでしたが、 吐くこと3回。ゴハンは一日中食べることが出来ませんでした。 寝てるとまだ大丈夫なんですが、座ると気持ちが悪くなります。 でも、車と違って、色んな体制が取れるので、少しでも快適な体制を取れたのは幸いでした。 一時間の見張りに立ったときだけ、耐え切れずに吐いてしまいました。 そんな荒波を乗り越えて、今度こそ南米大陸の南米と呼ばれる地域、コロンビアに到着しました。 実際は海が時化ていたわけでもないらしいんですけど。 ヨット自体が小さいから、外洋に出ると大した波じゃなくてもとんでもなく揺れるみたいです。 海が時化てたら、転覆してもおかしくないような感じでした。 まあでも何とか無事にコロンビア、カルタヘナに到着しました。 権兵衛(去年、春、自転車に『(春の)長ねぎ号』と命名したのですが、名前の由来の味噌汁のパッケージの切抜きがいつの間にかはがれてしまったので、またな無しの権兵衛に逆戻りしたのを機にこれから権兵衛と呼ばせてもらいます。)は潮風と海水にさらされること5日間、こんがりとさび付いて、こげたみたいに茶色くなってしまいました。 どうでもいい話ですが、コロンビア、国の名前はコロンブスに由来しているそうです。 そのコロンビアなんですが、10年前に行った南米の雰囲気をかもし出しています。 路上の露店とか、売ってるガラクタとか、ああ、そういえば10年まえもこんなお店物色して、なんだかんだと探したなぁとちょっとだけ感慨にふっけってしまいました。 パナマが都会で、露店よりも大きなスーパーマーケットに行くことが多かった分、このガラクタ市のような露店は新鮮でもあり、また、パナマで見つけられなかったものが見つかるのではという期待もあって、かなり楽しませてもらいました。 旅をしているといろいろ、買いたいものが出てくるものですが、それをどこで買うか。 結構大問題です。 例えばカルタヘナで見つけた8-10mmのオープンレンチ。スプーンとフォーク。 こんなものはガラクタ市でしか手に入りません。レンチはスーパーではセットだし、スプーンやフォークも1本から買うのは至難の業。 でも、旅行してるのに10本セットのスプーンとか、自転車に使わないでっかいレンチも一緒に入ったセットとか、いりませんよね。 こういうものをバラで買おうと思うとガラクタ市をあさるのが、一番近道に思います。 スーパーだったりすると、ちゃんとしたメーカーのペンとか、電池とか、ちょっといいもの、新品のものなんかが手に入ります。 そんなスーパーでもパナマはかなり品揃えが良かったので、いらないものまで、色々買ってしまいましたが。 それでも、見つからなかった、レンチとかは、ここ、カルタヘナで見つけることが出来ました。 コイルヒーターなんかもそんなガラクタ市なんかで見つけることが出来ます。 自転車の部品もプロショップみたいなところに行くか、それとも場末の自転車修理屋さんに毛の生えたような店に行くか。買うものによって違ってきます。 例えば、最近欲しいなと思ってるのが、シュワルブというドイツ?かどっかのメーカーのタイヤで、マラソンと呼ばれるブランドなら、10000kmパンク知らずとか言う話です。 そんなタイヤを買おうと思うなら、プロショップ。シマノのパーツなんかもプロショップを探し回ります。 でも、メーカーなんて気にしないタイヤとか、チューブとか、消耗品に属するようなものはそこら辺の自転車修理屋さんでまかなえたりします。 でも、これが国によって、たまに流通している商品がいろいろあるのもたまに面倒で、レンチやねじはmm単位のものが欲しいのにその国ではインチ単位のものばかり流通していて、mm単位の物が絶望的に手に入らなかったり。 自転車のチューブのバルブもよほど特殊なものでもない限り、世界中どこでも大体英式、米式、仏式の3種類に限られると思うのですが、このうち、日本でも一番一般的に普及している英式バルブと呼ばれるバルブだけが私には鬼門で、このチューブだと私の空気入れだと満足に空気をいれることが出来ません。 でも、その英式ばかりが巷に出回っていて他の2つが中々見つからない国とかもあります。 どこの国で、何を買うか、どんなお店で買うかって、結構ネックなんですよね。 そして、中々上手く全部が手に入るお店やスーパーが無いので、足を棒にして、町中駆けずり回ることになります。 まあ、そんなことがちょっとした楽しみだったりもするんですが。 買い物も面倒といえば面倒なんですが、色々見て歩く楽しみが無いわけではありません。 でも、もっと面倒なのが両替です。 今回、大量にトラベラーズチェックを持ってきたのですが、中々替えてくれるところが見つからず、最後の大陸まで、半分ほど持ち越してしまいました。 これを使わないとどうにもならないということで、カルタヘナ、探しまくりました。 何が問題かというと、この私の持っているトラベラーズチェック、シティバンクのものです。 と、いっても、紙面にシティバンクのロゴが入っているのに発行元はアメリカンエクスプレスという面倒極まりない代物です。 おかげで、大体どこの銀行でも、両替所でも、断られてしまいます。 額面も500ドルと大きいので、全部現地通過にされてもそんなに使わないかもしれませんよね。 だから両替をするタイミングもやたら難しい、本当に厄介者です。 しかもシティバンクで買ったシティバンクのトラベラーズチェックなのにシティバンクですら断られるって、一体どういうことなんでしょうね。シティバンクさん?どうにかしてください。 今まで換金できたのはバンコクとシティバンクの総本山、アメリカのみ。パナマも通貨がドルだし、余ってもいいかと思ってシティバンクに行ってみたら。 私:トラベラーズチェックを両替したいんですけど。 シティバンク:NO!! 私:でも、これシティバンクのナンですけど シティバンク:でも、NO!! 私:他の銀行でも断られて、シティバンクに行けって言われてきたんですけど。 シティバンク:でも、NO!!! あっちのHSBCへ行け。 って、一体この取り付く島も無い態度ってどういうことなんですかね?シティバンクさん? 何のためのトラベラーズチェックなんですかね?何のための支店なんですかね。 とにかくこんな扱いはへの河童。いつでもシティバンクはこんな対応しかしません。 シティバンクで対応してくれたのはアメリカだけでした。 そして、シティバンクのカードすら、シティバンクのATMで使えなかったときには訴えられないものかと本気で思いました。 いや、いまだに、シティバンクで口座を作って、シティバンクのトラベラーズチェックをもってきたのは大後悔ですが。 しかし、ここ、カルタヘナのシティバンク、トラベラーズチェックの両替、してくれました。 最初はトラベラーズチェックの両替なら、バンコロンビア(別のコロンビアの銀行)に行けと言われたのですが、バンコロンビアで断られたことと、アメリカンエクスプレス発行だけど、シティバンクのトラベラーズチェックであることを説明すると、方々に電話をかけまくること1時間、あっちにかけては番号を聞いて、そっちに掛けてはまた別の電話番号をもらって、そこにつながらないとまた一つ前に戻って番号を確認して。 最後に行きついたらしい場所ではトラベラーズチェックが本物かどうか、電話の向こうから指示をもらって、こっちで、すかしてみたり、斜めにしたり、ここが何色だとか伝えたり、挙句の果てにはつばつけてこすってみたり。 本物かどうかの確認作業に入った頃は私のほうもちょっと安心しました。 幕張のシティバンクでもらってきたままだから、本物であることは確実だし、それをチェックするなら本物であれば両替できるって意味だし。 でも、おばちゃんのつばでベトベトにされたトラベラーズチェックをこれが本物かどうか分からないからやっぱりウチじゃ出来ないなんていわれたらどうしようとも、ちらりと思いましたが。 でも、最終的にサインをするように言われ、無事両替ができました。しかも両替レート、バンコロンビアのトラベラーズチェックのレートよりも、さらに現金のレートよりも良かったです。あっぱれ、シティバンクカルタヘナ店。 そして、最後に粗品までもらって、コロンビアの第一印象は、かなりいい感じです。 パナマほど都会じゃないし、スーパーもモールも少なくて、冷房地帯も少ないですが、コスタリカのような思わず『はぁ!?』って思うような金銭トラブルも起きないし。 一週間滞在した、カルタヘナですが、そろそろボゴタに向けて走り出そうと思ってます。 パナマに着いてから、今まで、約3週間、また自転車に乗ってないから最初は辛そうです。 ▲
by fuji_akiyuki
| 2010-05-02 05:25
| コロンビア
1 |
リンク 藤暁之の世界一周自転車の旅 (ホームページ)NHKラジオ 旅でござんす mixi 姓:fuji名:akiyukiで検索可。 雑誌 旅と冒険 ![]() ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 ![]() にほんブログ村 北大サイクリングクラブ HUCCOBのページ Notes in Mbeya 大いなるメコンのほとりで GOLCO31 クライミングクラブロッキー monkey wrench !! Hello world! 世界一周旅行 ちりぢり~Sharing with Bajoka~ 緊急OBランinエジプト報告書 バンブーといっしょ walking around the world 放浪日記 tree of life 旅行人 気ままな旅行に行ってみよう! ゆーま☆脱サラ世界一周留学記 日通ペリカントラベルネットバングラディッシュ B.D.travelhomes(ダッカの日本人宿)に このメールアドレスから「藤のブログを見た」と言って予約すると割引ありです。 シェルパニ ヒマラヤ漫遊記 #6700098 TAKACI HIRANO PHOTOGRAPHY 行ってみたい世界遺産 行きたい海外旅行 ゆうびんですよ 夢見られた天国 南船北馬 WORLD TRAVEL SITE Nothing to Declare 世界一周、旅の忘備録 TRAVELING SONGS AROUND THE WORLD ついに世界一周しちゃいますよ~!! 世界遺産バーチャルトリップ タビフーフ 世界遺産.net コイタビ。 世界旅 ゆっきーの世界一周旅日記★おもいきって旅にでよう! ![]() ![]() MSN為替 在外公館リスト ウィキペディア lonely planet Googleマップ worldcountries info 翻訳 Display japanese 日本語入力サイト G-mail BYOOL マタタビ AstroArts 量子論と複雑系のパラダイム カウチサーフィン 学習塾 ご意見ご感想はこちらへ Mail to FUJI Akiyuki 検索
カテゴリ
日記 管理人への手紙 サイクリングクラブへの手紙 サイクリングクラブのBBS 旅先で会った方からの写真 管理人へのメール チュニジア アルジェリア モロッコ1 スペイン,ジブラルタル モロッコ2 西サハラ モーリタニア セネガル1 ガンビア セネガル2 ギニアビサウ ギニア1 シエラレオネ ギニア2 マリ ブルキナファソ ガーナ トーゴ ベナン ナイジェリア カメルーン ガボン1 サントメプリンシペ ガボン2 アンゴラ ナミビア 南ア1 レソト 南ア2 スワジランド モザンビーク ジンバブエ ザンビア マラウィ タンザニア ブルンジ ルワンダ ウガンダ ケニア1 マダガスカル ケニア2 エチオピア イエメン エジプト ヨルダン シリア トルコ イラン パキスタン1 インド1 バングラディッシュ インド2 タイ1 ラオス タイ2 インド3 パキスタン2 中国1 チベット ネパール インド4 パキスタン3 中国2 香港 中国3 タイ3 マレーシア タイ4 中国4 ベトナム カンボジア タイ5 ラオス タイ6 アメリカ メキシコ グァテマラ コスタリカ パナマ コロンビア エクアドル ペルー ボリビア チリ・アルゼンチン 以前の記事
2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 06月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 10月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 2004年 08月 2004年 07月 2004年 06月 2004年 05月 2004年 04月 2004年 03月 2004年 02月 その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||